横浜市 | 4歳娘の目の痒み、古いエアコンの黒カビ徹底除去!完全分解クリーニング事例

本事例は、実際のエアコンクリーニング作業に基づいたものです。エアコン自体には問題がない場合でも、使用環境やお手入れ状況により、症状が発生することがあります。クリーニングによる改善効果には個人差があります。

ご依頼の背景

横浜市在住のご夫婦より、三菱電機製エアコン(MSZ-GV220-W)使用時のお子様の目の痒みと、吹き出し口の黒ずみについて完全分解クリーニングのご依頼をいただきました。4歳のお嬢様がいらっしゃるご家庭で、リビングのエアコンの真下で遊ぶことが多く、空気の汚れを心配されていました。

症状と原因

詳細な状況

保育園から帰宅した4歳のお嬢様が、リビングのエアコンの真下で遊ぶことが多いとのこと。最近、お嬢様が「目がかゆい」と言うことが増え、気になってエアコンの吹き出し口を見上げたところ、黒い汚れが目立つようになっていたそうです。2009年製の古い機種ということもあり、内部の汚れが原因ではないかとご心配されていました。

エアコン内部の状態

エアコン内部を点検したところ、吹き出し口に見えていた黒ずみは、やはり黒カビでした。写真の2枚目、3枚目をご覧いただけると分かりますが、エアコンの外装カバーであるケーシングの内側や、冷房時の結露水を受けるドレンパンにも、黒カビが広範囲にわたって付着していました。長年の使用により蓄積したホコリを栄養源として、カビが繁殖しやすい状態になっていました。熱交換器(冷暖房を行う部品)や送風ファン(風を送る部品)にもホコリとカビが付着しており、これらの汚れやカビ胞子が風に乗って室内に飛散し、お嬢様の目の痒みを引き起こしている可能性が高いと考えられました。

完全分解クリーニングの実施

クリーニングの手順

  • エアコン本体カバー(ケーシング)、フィルター、ルーバーなどを丁寧に取り外しました。
  • 熱交換器を高圧洗浄機で徹底的にクリーニングし、奥に詰まったホコリやカビを除去しました。
  • 送風ファンも羽根の隙間まで丁寧に清掃し、こびり付いたカビやホコリを取り除きました。
  • 特に汚れがひどかったドレンパンとケーシングは、カビを徹底的に除去し、隅々まできれいに清掃しました。
  • 取り外した部品も全て清掃し、乾燥させた後、慎重に元通り組み立てました。

特に注意した点

小さなお子様がいらっしゃるご家庭のため、作業中はホコリやカビ胞子が飛散しないよう、養生を徹底し、換気にも配慮しました。2009年製と古い機種であったため、プラスチック部品などが劣化している可能性も考慮し、分解・組立は特に慎重に行いました。ケーシングやドレンパンに付着した頑固な黒カビは、健康への影響も懸念されるため、徹底的に除去することに重点を置きました。

改善効果

具体的な改善点

完全分解クリーニングにより、吹き出し口はもちろん、ケーシングやドレンパン、熱交換器、送風ファンにびっしりと付着していた黒カビとホコリは、根本から除去されました。エアコンから送り出される風は清潔になり、カビ臭さもなくなりました。お嬢様の目の痒みの原因となっていた可能性のあるカビ胞子の飛散が抑えられ、安心してリビングで過ごせる空気環境を取り戻すことができました。見た目にもきれいになり、精神的な安心感も得られたかと思います。

お客様の声

「娘がエアコンの下で遊ぶので、目の痒みが本当に心配でした。吹き出し口の黒いのが見えてからは特に…。クリーニングしてもらって、中も外もピカピカになって驚きました!これで安心して娘を遊ばせられます。古いエアコンでもきれいになるんですね。」

と、大変喜んでいただけました。

メンテナンスアドバイス

日常的なケア

  • エアコン稼働期間中は、月に一度を目安にフィルターを清掃してください。古い機種は特にホコリが溜まりやすい傾向があるため、こまめな清掃がカビ予防につながります。
  • 冷房や除湿運転後は、内部乾燥運転(または送風運転)を1~2時間行い、内部の湿気を取り除いてください。カビの繁殖を抑える効果があります。
  • リビングは人の出入りが多くホコリが舞いやすいため、定期的な換気を心がけ、室内の空気を入れ替えることも大切です。

定期的な点検のすすめ

今回のように長年使用されているエアコンは、内部に汚れが蓄積しやすくなっています。また、小さなお子様がいらっしゃるご家庭では、空気の質に特に気を配りたいものです。フィルター清掃だけでは内部のカビやホコリは取り除けないため、1年に1回程度の専門業者による完全分解クリーニングを強くお勧めします。定期的なメンテナンスで、エアコンを清潔に保ち、ご家族の健康を守りましょう。

まとめ

今回は、横浜市のご家庭で、2009年製の三菱電機製エアコン(MSZ-GV220-W)の完全分解クリーニングを行いました。4歳のお嬢様の目の痒みと、エアコン吹き出し口の黒ずみが主なご相談内容でした。内部を確認したところ、ケーシングやドレンパンを含む全体に黒カビとホコリが著しく蓄積しており、これが原因と考えられました。クリーニングによりこれらの汚れを徹底的に除去し、清潔で安心な空気環境を取り戻しました。

お客様からは「娘の目の痒みの心配がなくなり、安心してリビングで過ごせる」とのお喜びの声をいただきました。今後は、こまめなフィルター清掃、内部乾燥運転、定期的な換気に加え、古い機種であること、お子様がいらっしゃることを考慮し、1年に1度の完全分解クリーニングを継続されることをお勧めします。

【ご注意】

  • 本事例は、実際のエアコンクリーニング作業に基づいたものです。クリーニングによる改善効果には個人差があります。
  • エアコン自体に問題がない場合でも、使用環境(湿度、換気状況など)やお手入れ状況、個人の体質などにより、症状が発生することがあります。風邪、インフルエンザ、ハウスダスト、ペットアレルギーなど他の原因の可能性もあります。
  • アレルギー体質の方や呼吸器系に疾患をお持ちの方は、特にご注意ください。症状が続く場合は、医療機関へご相談されることをお勧めします。
  • 当社は、クリーニング後の症状について医学的な診断や治療を行うものではありません。専門的な判断には医師やアレルギー専門医などの専門家にご相談ください。

クリーニング前

エアコンクリーニング前の画像です。

クリーニング後

当店はエアコンを徹底的に洗浄します。

他のクリーニング事例を見る

メーカー別に事例をアップしています
上部へスクロール